山登り、はじめます!後編
今回は最後まで書きたくて長いです!
どうぞ一緒にのぼる気持ちで見てもらえたら
嬉しいです!
(写真をオーバーレイ表示、重ねて表示する方法に変更してみました。気になる所あったらアップしてね)
・・・・・・・・・・・・
「甘い考えの登山家だなあ」
ブーブー言う私にパパジが言いました。
初めての登山、あわよくば…、いえ、
ぶっちゃけ帰りはロープウェイで
一気に下山しようと思っていたところへ
デカデカと運休の案内が!!
これは上へ行ったら最後、自力で降りるしか
手がなくなりました!!アワアワ
ひとり会議をしてみたものの
ここまできたら後戻りできません(ムキ!)
体力や天候での断念は早めに決断ですが
ここは前進することに!(少しは勉強した)
心を決めて歩き始めると
景色を眺める余裕ができました。
まっすぐ伸びてる木の間を
朝の明るい日差しが差し込んで。
鳥の声と風のそよそよする音の空間が
とても気持ちいいです。
と、前方に鳥居が出てきました。
◉10:10 登山口
注目したのは鳥居のわきにある
「弥彦山登山茶屋』の看板。
ここから3分!?レッツゴー!
勢いよく進んだのに…人の気配ナシ。
気持ちを切り替え進みます。
なんというか、最初からけっこう、、
きつい(;´Д`A ```
きつい(;´Д`A ```
こんにちは!と挨拶しながら
後ろから来る方には道を譲り。
自分のペースで焦らずいこう。
後ろから来る方には道を譲り。
自分のペースで焦らずいこう。
しばらくすると…
あっ!一合目!!!!(ジーーーン!!)
あっ!一合目!!!!(ジーーーン!!)
◉ 10:23 一合目
ベンチがあるけどまだ休まなくていいぞと
タッチして登り続けます。
分かれ道?を発見。
どなたか来るのを待ちました。
と、長靴姿でスタスタのぼるおじさんが!
「初めて登るのですが頂上いくには
どっちですか」と聞いたら
「こっちこっち!そっちはダメだ!」
と教えてくれました。聞いてよかった。
私のように分からなくなったかた、
右側、上に行く方へどうぞ!
◉10:38二合目
だんだんと道がせまくなっています。
また道が二手に分かれる箇所がありましたが
ここは立ち入り禁止の看板など案内もあり
わかりやすい。
ロープがあったり柵も新しく
ロープがあったり柵も新しく
しっかりと整備されています。
◉10:50 三合目
これまでの暗かった感じから一転
遠くの景色も見えます!
◉11:01 四合目
「歩くのは久しぶりなの」と教えてもらい
私は「今日初めてなんです」と続けました。
おしゃべりに花が咲いたら調子こいて
「頂上までもうすぐですか?」と聞いたら
速攻で「そうね、まだまだね!」と返事が。
まだ四合目、半分も行ってないんだった!と
我にかえりました。
よし!がんばるぞ!と歩き始めたら
今度は上からおりてきた年配の女性が
「上、綺麗だからぁ、ゆっくりいきな〜」と
これまた、嬉しい一言を。
◉11:05 五合目
ここから道が狭くなり
ゴツゴツした岩が増えてきました。
◉11:15 休憩!
すこし広くなってる岩場でリュックをおろし
初めて座りました。
山に持っていくツヤオ(おやつ)は
この羊かんにする!と決めていました。
こういうの、いいですね!
おら、がんばる!山男、ありがとう!!
◉11:26 六合目
ここで急にきました、ハラヘッタ。
わ!休憩所かな?東屋です!
私は先へ。さっき休んだしね!
この先11:30、段々をのぼる時に
なにか風が変わったと感じる。
◉11:39 七合目
きちんと水場になってる!ワオ!
この先のぼったら、歩きやすい道が。
こういうのを求めてた!!
◉11:54 八合目
つぎに口にするのは、山頂だ!
建物見えるけどラストスパートな感じで
けっこうつらかった。
◉12:05 九合目
ロープウェイ乗り場や海も綺麗に見える!
わあああ、気持ちはすでにゴール??
しかしそれは甘かった。
ここから頂上までが
段々が多く地味にきつく、、
ゴーーール!!!
(正確には帰りがあるのでゴールではないが)
そんなに広くない頂上ですが
お昼ごはん広げて満喫してる方が沢山!!
みんな良い顔してるッ!!
一組ずつ写真撮ってあげたい気持ち!うふふ
みんな良い顔してるッ!!
一組ずつ写真撮ってあげたい気持ち!うふふ
まずは頂上にいらっしゃる
神様、聞いてほしいことがいっぱいあるよ。
(ちなみに弥彦神社は241=二礼四拍手一礼です)
(ちなみに弥彦神社は241=二礼四拍手一礼です)
日本海と田園風景を両方一望できる山頂、
とても大きなパワーを感じました。
スープを残さず全て食べるのを考えて
今回はミニにしました。
問題はアツアツのお湯の用意ですが
面倒くさいことはしたくないので
水筒に熱湯を満タンにして
少しでも冷めないようにと
タオルに巻いて持ってきました。
3分(より余計に)待つと、、
できてるー!!!
できてるー!!!
なんてウマイんだー!!
バイクの時もそうですが
山も汁物がとても美味しいんだね!!
あっという間にオニギリと共に食べあげました。
バイクの時もそうですが
山も汁物がとても美味しいんだね!!
あっという間にオニギリと共に食べあげました。
残ったお湯で食後の一杯は
コーヒーさ♪
コーヒーさ♪
さあ、お昼はここまで!ゆっくりすると
後々に響いてしまいそうなので頂上から
離れましょう!眠くなる前にッ!
◉13:30 トイレさがし
頂上付近にトイレがあると見たのですが
見つけられず、、。
ロープウェイ乗り場の方かと歩いたけど
すべて休みでダメでした。
でもこんな景色見られた!
◉13:50 集中して下山開始(九合目より)
驚いたのは通ってきたばかりの道なのに
帰りの景色がぜんぜん違ったことです。
激しく息があがることはないのに
帰りがすごく疲れました。
そうそう、リボンがついてる木は
どんな意味があるんだろ??
雪対策かな?
14:33、日が山に隠れそう。
一日お天気にしてくれてありがとう!
まだ五合目過ぎたばかりです。
下りは追い抜く人も全然いなくて
そう思った瞬間…
弥彦山、いま貸切ねい!!?
パアァッとなりました。
◉14:53 一合目まで戻ってきた!
◉15:04 登山口の鳥居に到達!!
◉15:16 弥彦神社門前のお店でみそ田楽
ホッとした瞬間です。
5000円札と500円玉、100円玉を各一枚、
それと免許証をいれていきました。
・・・・・・・・・・・・・・
そして無事に帰ってきた今
一番言いたいことは、、、
この翌日からの悲惨さよ!!
足のももの前側、ふくらはぎが激イタイ!!
筋肉痛がまる3日続きました!
階段が3日目でやっと手すりなしで
筋肉痛がまる3日続きました!
階段が3日目でやっと手すりなしで
おりられるように!
4日目、痛くないって幸せだ(T ^ T)
4日目、痛くないって幸せだ(T ^ T)
登山を終えてみての感想は
小学生でも登られる山は
ちーとも簡単じゃなかった。
もっとなだらかな土の上を
一歩一歩いけるのかと思ってたけど
ずっと根っこの階段を登っていたイメージで。
そして挨拶の回数、
知らない人にこんなにこんにちは!と
言ったことあったかな。
思いつきで簡単に考えてしまった山登り。
でも思った以上になんだかワクワクできて
なんだか冒険家になった気分で!
これからはちょっとやっかいな道に遭遇しても
スムーズに歩けるようになれたらいいな。
ん??てことは第二弾もいけそうかな?
疲れたけど、楽しかった!
疲れたけど、楽しかった!
気分晴れ晴れ、ありがとう弥彦山!!!
いま動画も作ってます。
完成したらアップするので良かったら♪
長々とさいごまでお付き合いくださり、
ありがとうございました!
YOUも、おつかれさま!!
2021.11.30新潟のデータ
最低気温 2.1
最高気温 14.4
日の出 06:39
日の入 16:25
(茶屋は臨時休業だそうです)
日の入 16:25
(茶屋は臨時休業だそうです)
◉ 続き◉
→ 『山登り、はじめます! オマケ編』
楽しかったー❗️❗️
返信削除登った気分が味わえました!
頂上から見える遠い山並みにワクワクしちゃった。
そしてトイレ情報は大切で助かりますねー。
そうそう筋肉痛、わかるわ〜。
上りに比べて下りは楽に感じるけど私は下る時にスネも筋肉痛になりました。
3日間動けなくなるよねー。
次に新潟へ行く時は弥彦山に登ります!
初心者向けのコースとは思えない~
返信削除読んでて、気分は一緒に山登り。
ぜーはーしちゃった!
おやつの羊羹はあの羊羹だね。
私もたまに買って食べるよ。
ほんと、まやんちゃんはパワフルだね!
こういう感じの登山がいい!装備や日程も無理が
返信削除なくて。こっちだと近い感じなのは筑波山だと。
まあケーブルカーとロープウェイ使うとあっという
間ですが(笑)昔野鳥見ながら富士下山というのを
五合目からやりましたが途中でどしゃ降りになり
えらい目に(泣)
★gasgasさん
返信削除ヤッホー!gasgasさあん〜!!いろんなことやってたらお返事するのが遅くなってしまいごめんなさい!!
うわーん!コメントありがとう、嬉しかったよぉ!!弥彦山登るだなんて、、私こそ感激しました!!そうそうまさか下りがあんなにキツイなんて思ってもいなかった!筋肉痛が翌日一気にきて、思わず医者行こうか考えました(行かなくてよかった(T ^ T))トイレはしっかりと把握すべきだったナーと反省です。けど今回(カップ食べての)10時から4時まで我慢できたから、これから色々と目安になるかも??笑
ホントあの上からの景色はなんともいえない感動がありました。はぁぁ、気分は一緒にのぼったみたいで嬉しいな!!
★ikamちん
返信削除ヤッホー!ikamちん〜!!
あはは、そうかな?パワフルってあんまり言われ慣れてないから、なんだか照れるナー!
いやでもさ、こんな思いつきでなんの練習もない奴が登ってこられたのを考えたら、やっぱり初心者で合ってるかなーと思ったよ。(一緒にのぼってくれてアリガト!)
ていうかそうなの!そうなの!!見てもらえて嬉しい!あの羊かんなのー!!本当は栗が良いんだけど新潟でこの塩が手に入るだけでも喜ばないといけないね!(何回たべても美味しいよ!感謝!)
返信削除★あわもりさん
ヤッホー!あわもりさん〜!!
この思いつき登山、変じゃなかったですか!?うわーい!「どんなデカい山にのぼってきたんだ!?」って声がチラホラ聞こえてますが、初めてでテンションあがってるのはドンマイということで、、笑
あわもりさんは富士山を下りたんですか!下山って言葉がいまの私はビビりますが、さらに土砂降りって体力必要そうだあ、、。しかし野鳥見ながらっていうのはうらやましい!鳥はいいですね。途中鳴き声だけでも元気もらえました!