山登り、はじめます! 中編



 前回からの続きです





ひとりで山に登ってくるなんて

周りには言わないほうがいいなと

わかっていながらも。ついつい、ね、

やっぱり話したくなるんですョ。


登山2日前に行った美容院でもつい口にしたら

いやもう寒いからバイク乗ることからして

やめた方がいんじゃないすか!と言われ

そこから突っ込みますか!と笑いました。



ちなみに弥彦山の標高は634m
そうです、スカイツリーと同じムサシです!

(弥彦山もこれをアピールポイントにしてます)


前の日は早めに寝ようとしても

なかなかゆっくり眠られず。


そうだ、持ち物チェックをしようと

夜中に並べてみました。


(このマットの上は失敗だったと反省)



見えるかな?うふふ、ラーメン!

山頂で食べるカップが死ぬほどウマイと聞き

やりたい事リストにいれました。


他に着替え+洗顔道具(帰りの風呂用)

モバイルバッテリーにジンバル、

忘れちゃならぬオヤツもあるね。

朝、オニギリいれればオッケーかな!



そして朝。



自分にダイジョブか?と自問したら

問題ないとの答えがでたので(ヲイ!)

ここはひとつ私のモットーである

とりあえず行けるところまでいってみる!の

精神にのっとって、


1、まずは早起きしてオニギリつくる

2、まずはバイクを出す

3、まずは弥彦の駐車場まで行く


と、最初から頂上を目指すのでなく

目の前の出来るところから始めました。



てなわけで!




 9:00  家から出発!



おいっちに!



よし、リュックにいれたよ


朝方の気温は2度でした。

晴れる日はさむいです。



でもバイクに乗ったらテンションあがって!



左側が弥彦山です。


今そのテッペン行くから!




 9:34 駐車場到着




誰もいないんじゃと思いきや

なんのなんの、すでにたくさんの車。

我が県自慢の弥彦神社ですものね!


分厚い上着とズボンをバイクにくくりつけ

駐車場内のトイレへGO

フタはセンサーで開き自動洗浄でした!

とっても綺麗!!



 10:00 いざ!しゅっぱーつ!





初心者として心が軽くなっていたのが

なんといってもココにはロープウェイが

あるのです!


上まで行って大変だったら

帰りはロープウェイでね、

ピューとおりて



!!!!!


まぢですか!!!?



ああ、ああ、これは一大事です!!!





( つづく )


◉ 続き◉

→ 『山登り、はじめます! 後編

コメント

  1. 頑張れ!
    頑張れ!
    がんば~~れ!

    返信削除
  2. 登山部発足⁉︎

    私は以前長野の蓼科山に登ったことがあるけど
    それ以降はもっぱらテレビでグレートトラバースとか見て満足しちゃってます。
    単純に山を見るのが大好き!

    3年前に三条へ行った時は弥彦神社にも行ったので弥彦山も気になっていました!
    後編が楽しみです!!

    ところでワークマンのシューズも気になるなー。
    以前買ったトレッキングシューズは濡れた岩場で滑りまくって
    雨の街中の歩道でもツルンツルンで履くのが怖いほど。
    それ以来トレッキングシューズ難民です。
    雨の日の普段履きに買ったワークマンの厨房シューズは
    滑ることなく完璧でした。
    だからまやんさんのシューズが気になるー!


    返信削除
  3. ★コゲメシさん
    あぁ、コゲメシさん〜!!
    なんて嬉しい応援でしょうか!!ありがとうですっ、かなり元気もらえました!!

    返信削除
  4. ★gasgasさん
    登山部!!すごく良い響きですね!!なんか、なんか…チカラがわいてくるようです!!うふ
    というかgasgasさん!!蓼科山の標高ってどのくらいなのかな?とググったら、、に、2530mと見て声がでました!弥彦山よりちょっと高い?と思たのに、モ、モノホンの登山じゃないですか!!無知すぎでごめんです、センパイっ!!(ゼーハー)
    今回この靴は買ってよかったです!厚みがあってクッション性あるのに軽くて、すごく気に入りました!しかもねバイク運転するのもつま先がスマートなのでギアチェンジに違和感もなくて滑らないから、バイクにもこれから使えそうです!そうそう厨房シューズもブームだと聞きましたよ!!形もキュートですよね!ああ、長くなっちゃった!笑

    返信削除

コメントを投稿