行ってみたかった韓国の陶磁器祭り / 私の好きな陶磁器は?






京畿道の利川(イチョン)で開かれた

陶磁器祭りへ行ってきました。

昔から陶磁器の本場として有名な
芸術の街だそう。

カラフルで個性的なタイルや食器、
土の質感を生かした
陶器や磁器にも惹かれる私は
一度行ってみたかったイベントでした。
でも毎年この時期は帰省で断念してたのが
今年はチャンスがやってきました!
…手術ありがとうパパジ(T ^ T)


行けると決まれば善は急げ
どうやって行くのか交通手段を調べたら
駅からはシャトルバスがあるとか(嬉!)

ソウルから近いのは新屯陶芸村駅(신둔도예촌역)
ですが、バスの始発が10:40と遅いために
一つ向こうの利川駅(이천역)9:16発を
1人目指すことにしました!


朝6時起床で7時半に家を出て
マポ駅から地下鉄→ヨイド、シンノニョン、
パンギョ、と3回の乗り換えを。

はじめましてキョンガン線!(2016年開通の新しい路線なんだって)


乗り換えもスムーズだったので
時間余裕だろうと思ってたら目的の駅には
9:10着でした。バスギリギリ!あぶない!!

ここがイチョン駅ですか!


バス乗り場を探しましょう


ここだここだと安心したらバス登場

…え!なんてご立派!!


周りの人に「祭りはこのバスか?」と聞かれ
私も不安ですガネと言いたいところですが
ハイ!と答え皆で乗り込みました。

無料なのがまた嬉しいったら!


というわけで、やっとこさ到着!

さあ
ここからは写真で雰囲気をお楽しみください ♪



午前中はやっていないお店もいくつかありました




伝統的なお祭りと見たので
重々しいような老舗感?を想像していたら
綺麗に整備され新しく作られた街並みに
なんだか韓国を忘れそうな
テンションあがったYe's Park(公園の名前)




のどかです
お米とお水も美味しいんだって


新緑がまた綺麗で
そよそよした風と共に歩くだけでも気持ちいい ♪

だんだんと人が出てきました





白いテントの野外マーケットが並びます












目をひくオシャレなもの、カワイイもの、
独特な雰囲気をだしてるもの…

いろんな器を見ていくと
好みがハッキリする反面、
コレもいいな、アレもいいなと
自分の好きなものが変わっていく不思議!

ああ、コレコレ!
こいうのも楽しいの〜と
見るだけでも楽しいひととき。


そして器に関しての私の好みは
以前は繊細な薄手の物に
容赦なく惹かれていたのが、
今はポテッと厚みのあるものが好きです。








こういうイベントは
良いものをリーズナブルに購入できるのも
嬉しいところ!






50円ほど!


食べ物のテントが連なる
フードエリアもありました

お米のアイスクリーム!















今回私はメイン会場となる
ロータリー周辺を見て回りましたが
地図を見るともっと広範囲で楽しめるようで!
次回はもっとスムーズに歩けるかなと
2度目の機会を願って帰りのバスに乗りました。

↑ こちらは復路で利用した新屯陶芸村駅。
駅の名前にもなるほどの陶芸の街なのですね。






そんな私が今回買ったものは。
青〜緑色の韓国っぽいような
ポテッとしたのを探して見つけたものが
こちらです


まるい器     14000ウォン→9000ウォン
葉っぱのような器 16000ウォン→11000ウォン

合わせてスプーンもゲット。
大きすぎない形とキンキラでない
くすみ加減がいいなぁと(各10000ウォン)

大満足のモノたち。
良い買い物ができました(*´ω`*) 



雑貨好きにはたまらない
とても見応えのあるイベントで
念願叶って行けてよかった!

日本にも魅力的な陶磁器がたくさんですよね
いつか見て回ってみたいなあ

たのしかった!


コメント

  1. ここに行ったら、連れて帰りたいものがいっぱいありそう・・・
    それにしてもバス、こんな綺麗なバスあるんだね~空港線のバスよりもきれい

    返信削除
  2. ★ikamちん
    うん!ikamちんもきっと歩くだけで楽しいイベントに違いないよ〜!しかもものすごく広くてお店もたくさんでね、もっと時間かけて滞在したいほどだったよ〜!がまんしたけど買いたいものも沢山あった!笑
    こんな素晴らしいバスが駅を往復してくれるのも魅力的だよね!!

    返信削除

コメントを投稿