韓国のお菓子作り教室〜栗と干し柿のお菓子〜
これまで韓国料理の教室は行った事ありましたが
韓国のお菓子を作る教室は初めてでした。
このイベントに「行きたい!」と
飛びつかせてくれたのが、この写真↓
2種類を作ってきました!
まずは先生が全員を前に
お手本を見せてくれます。
「栗の皮をむいて、こします」から
始まる、、の?!
ザルを使って強く潰している姿に
「先生!それだけで結構な時間かかるのでは!」
と言いたかった私ですが
なんとなんと、我々にはすでに
こされているものが用意してあると!
と言いたかった私ですが
なんとなんと、我々にはすでに
こされているものが用意してあると!
何かを作る時って材料揃えて
下ごしらえが大変なんですもの、
そこをかなりのショートカット!!
そこをかなりのショートカット!!
これなら終わったも同然です(エ?)
まずは干し柿を平らにして
ヘタをとって中のタネを取り除いて
好みの大きさにカットしますよ
ナツメも手のひらで平らにしてから
切ってください、と。
てなわけで
ここへ米の飴(チョッチョンと言ってたかな?
水飴でも代用できるそう)と
ゆず茶などをいれて
続けて栗のお菓子へ。
ハチミツたっぷりまぜたら
形を整えます
そうそう、洗い物できる流しが
1人にひとつあったのも嬉しかった!
持ち帰り用の容器もステキなものが用意されてました
写真からも伝わってるかと思うのですが
この建物自体ががなんだかステキ空間で。
一階は韓国の食文化を学べる博物館でした。
時間がなくて今回は教室だけで出ましたが
次に来た時には回ってみたいなと(*´ω`*)
この建物自体ががなんだかステキ空間で。
一階は韓国の食文化を学べる博物館でした。
時間がなくて今回は教室だけで出ましたが
次に来た時には回ってみたいなと(*´ω`*)
↑ こちらはお手本
そうそう、この日はパパジが休みだったので
お昼ご飯は家で蕎麦にしようと決めていました。
この教室の帰り道、美味しそうな
揚げ物を売ってるお店を見つけて
かき揚げ二つを注文したんです。
すると、大きなかき揚げが
分かれてしまった様子。
これでもいいですか?と聞かれ
ぜんぜん大丈夫、このあと夫とすぐに
蕎麦と一緒に食べるから!と答えたら
なんとなんと、海老2本サービスしてくれて!
う、うれしー!!5000ウォンでかき揚げと海老天いただけるなんて!!(T ^ T).。.:*☆
豪華な昼食になりました︎‼︎
もちろん、
デザートは韓国お菓子でねッ(つω`*)
コメント
コメントを投稿