瓦テラスで鰻丼を
私が帰ってきたばかりの時
田んぼはまだカピカピしていました。
田んぼはまだカピカピしていました。
ピカピカでないですよ、
乾燥しきっているカッピカピ、です。
この5月の連休頃になると
実家周辺は一気ににぎやかになり
田植えが始まり田んぼに水が張られていきます。
水が入るとがぜんイキイキして見える田んぼ、
この様子が見ていてとても気持ちよく
鮮やかな緑色の苗がまた美しいのです。
今年もぐんぐん育っておくれ!
道路は土でボコボコする時期だけどね!カエルくんも増えるね♪
さてさて
連休を終えたパパジが韓国へ戻ったのが
先週、いや先々週だ…!は、早い!
連休を終えたパパジが韓国へ戻ったのが
先週、いや先々週だ…!は、早い!
あっという間にゴールデンウィークが
過ぎさって。自分も早く動いているのか
体はちょっぴりお疲れモードで。
過ぎさって。自分も早く動いているのか
体はちょっぴりお疲れモードで。
日本で初めてコレを飲んでみました。
元気が出たものといえば
パパジが日本にいた時に
鰻を食べに行きました!
一度行ってみたかった場所、
新潟県は阿賀野市保田という所で
ウナギの養殖が行われているそうです。
面白いのがこの辺りの地名で
保田と安田、このどちらも『やすだ』と
読むんですんよね。
いまではサントピアワールドですが
昔は安田アイランドでしたし、
あっ、大好き安田ヨーグルトもあります♪
で、この保田では安田瓦も有名です。
安田瓦は新潟県阿賀野市で
地域ブランドの認定を受けた伝統瓦、
この安田瓦素材のアクセサリーや
置き物なども売られていました。
レストランにカフェ、小さなショップにと
エリアがわかれていましたが
沢山のお客さんで賑わっていて
食事するには待ちができていました。
明るい店内。オサレな空間ですが
ここでのメインはウナギです。
あがの姫牛、ビアンカ豚を使った
丼物もありますが…鰻がイイよね!(鼻息)
ひとつ思ったのはウナギ屋さんといえば
それで白飯食べられそうな匂いがしますが
コチラはそれがありませんでした。ホホゥ。
丼物もありますが…鰻がイイよね!(鼻息)
ひとつ思ったのはウナギ屋さんといえば
それで白飯食べられそうな匂いがしますが
コチラはそれがありませんでした。ホホゥ。
で、待つことしばらく…
目の前に運ばれてきました!
さっぱりめのお味に感じましたが
美味しくて美味しくて
あっという間に平らげましたヨ!!
ああ。書いてる今、もう一度食べたいよ!!
一緒に食べたパパジお母さんも
普段は少食なのにいっぱい食べた!!
ちなみにパパジはローストビーフ丼
一緒に食べたパパジお母さんも
普段は少食なのにいっぱい食べた!!
ちなみにパパジはローストビーフ丼
コメント
コメントを投稿