ハインリッヒの法則っていうんだって
・・・・・・・・・・・・・・・・
7月に入ってから友達の誘いが増え
今週は続けて予定が入ってます。
まわりはオリンピックも開催だから
そろそろ戻ると考えるようで
送別会的な空気が。< エ?
今日は友の家でのお庭バーベキューに
呼ばれました。
天気が良いのでバイクで
BBQ会場(友達の家)へ向かったら
友達のお父さんが張り切ってるなか
いとこも合流してるといいます(はじめまして!)
そのいとこちゃん、庭のすみに置いた
オレ様のバイクに興味津々。
バイクで話しかけられるのはほぼ男の人なので
年齢ひとまわり下の女の子に話すのが
嬉しい&おどろきでした。
それでもバイク好きとは違うなぁと思ったら
徐々に話をしてくれました。
お兄ちゃんを亡くされたと。
10年前に、バイクで。
私にとってはかなり衝撃のワードで
一気に身体にチカラ入ったのですが
いとこちゃんは明るく話してくれました。
大好きだったお兄ちゃんは
吸い込まれたんだ、と。
じつはココ来る前に少しトラブルあって
急ぎ気味で新新バイパス走ったのですが
ヒヤリが一度ありました。(プチ、よ)
バイクを運転していて
ヒヤリとする事があると
気をつけようと思うんです。
で、2回続けてヒヤリすると
本気で運転しなさい、と
自分に言い聞かせます。
ホラ、あれです、大きな事故の前には
必ず小さなヒヤリが100回あると
教習所の教官が言っていた事を!
(いま調べたら300回でした!100回どころでネエ!彡(-ω-;)彡)
バイクに限らず、自分が気をつけていても
どうにもならない事があるかもしれません。
そればっかりは運命、仕方ないとして(やだけど)
事故を未然に防ぐためにできること、
危険運転の回避はもちろん
危険への想像力は無限でいたいです。
駐輪場などで声をかけてもらう時
事故ってバイクに乗るのをやめた、と
教えてくれる方も多いです。
とにかく気をつけて、と。
その方々の想いをムダにしないためにも
これからも気を引き締めて走ります。
いつか私が乗らなくなるとき、
バイクをおりる理由は
目的地についたから、と
大きな声で言いたいのです!
今日はいとこちゃんのお兄ちゃんからの
メッセージを受け取ったら ついアツクなり
一気に書いてしまいました。
まわりの大切な人のために!
自分の素晴らしい人生のためにも!
さらに気をつけるよ、
明日は我が身!ですよね!!
「明日は我が身」 思い・行動で避けれる難があるかもしれない
返信削除「人のふり見て我がふり直せ」 この言葉も、自分を守り・周りの人も思いやる事が出来るかも。。。
今、考える時だよね でも、オリンピックってやっぱりイイね
★コメントいただいてありがとうございます!!お名前を見つけられず申し訳ない気持ちですが読みながらウンウン!と大きく頷いています!!
返信削除そうですよね、近くにいる相手を考えたりする、それだけで結果が変わる事がきっとありますよね!まさに昨日は素晴らしい兄弟の金メダルにまたアツクなってました。すべては無理かもしれないけど、出来ることをやっていきたいです!!オリンピック、やっぱりイイネ!!