プサンさんぽ、後編
釜山で食べたいナンバーワンは
なにを隠そう海老でした!
チェジュ島近海で獲れる
タッセウ(딱새우)は
チェジュ海老とも呼ばれるそうで。
案内されたテーブルにはあらかじめ
ハンマーがセットされていて、
使うのをイメージしワクワクしましたが
これは蒸した場合に叩いて使うそうです。
今回は生でいただくのでハンマーは
アッサリ撤収(チェーッ)
しかし運ばれた海老を見て理解します。
これはハンマーいらないね、食べやすい〜!
もくもくな演出のドライアイスには
やりすぎじゃね?とツッコミつつも
やはりテンションあがったスタートに。
こちら動画です↓ドライアイスもくもくを、是非!
【 1DCA3079-B1B6-42A2-9DC6-9A692232E95D 】
レモンをチローッとかけたら
わさび醤油でいただきまーす!
ガッチリと重く硬い殻を持ち
トングですぐに取れました。
身のプリプリさは甘海老よりも
弾力があり海老食べてるー!を
強く感じられます(甘海老はとける♪)
海老の頭はあとで唐揚げにしてくれるよ。
甘くて美味しいこのチェジュ海老、
機会があれば是非おススメしますが
私が一言アドバイスできるなら
先に食べるならチェジュ海老を!<エ?
カニ刺しはこのあとがよろしいかと
食いしん坊メモに記しておいてください(キリッ!)
というわけで、
◉甘川文化村
◉アワビとカニパラダイス
◉チェジュ海老ざんまい
以上3つが今回の釜山さんぽの
特に書きたかったことでした。
繁華街や地下鉄、バスなどの雰囲気は
ソウルと変わらないと感じましたが
やっぱり海がよかった!癒されました。
海ってすごい、素晴らしいです。
あとの大きな違いは…あったかい!!
気温差は軽く10度以上あったので
青空の釜山では上着も着ず観光したのに
ソウルへ帰ってきたら雪がふって
一気に現実へ戻れました。
そんなこんなのプサン散歩、
こまかな発見は写真に説明つけたので
ご興味あったら見てくらさい。
��夜のゲーセン大賑わいだったヨ♪)
◉ プサンの思い出写真館 ◉
楽しみにしてた、オリーブヤングのアウトレット!プサンにしかないんだって
そして夜の繁華街!これが歩くだけで楽しかった!明洞は観光客で沢山ですが、こちらは地元ッコ多し!
動画2↓
若者の行列ができてたアトラクション的なもの。DJのトークと共に楽しめます。おもしろいですね〜
【 19250AE5-5405-4504-9285-606572666314 】
動画3↓
こちらはおっさん向けゲーム!ものすごい人だかりでかなりの盛り上がり!ぶっとい木に釘を刺してるのですが、打った回数によって商品がもらえる仕組み。一度で出来たら金なのかな?2度目ワイン3度目タバコ…。次から次へと挑戦者が現れては皆失敗してました。一回3000ウォン(280円ほど)おもしろいですね〜
【 46F5435B-E014-4AD7-A084-8E55EBADCC57 】
プサン駅前にあったテキサスストリート!気分はステーキ、と思いきや
しかーし!ボルシチ注文したら、美味しー!!店員さんはロシア人ばかりで韓国語もあまり通じず、なんだかアジトのようなお店でしたが(!)悪くなかった!
帰りのKTXの車窓。ソウルに近くにつれて天気が悪くなりました。めそめそ
今回買ったモノたち。雑貨屋も好みのデザインが多く、メロメロになりました。
なんて素敵な赤いシマシマ(ストライプ)なの‼
返信削除見るからに美味しそう!
釜山はファンミで行ったから、ロッテホテルの近くしか歩いてない。
素敵な場所がたくさんあるのね!
いつかは釜山もゆっくり観光してみたいなー
★ikamちん
返信削除ウフフ!海老といったらikamちんだよねっ!この赤いシマシマにキュンとしてもらえてよかった〜♪
釜山、もっと田舎なイメージを勝手にもっていたんだけど、都会でびっくりしたよ!おいしいものがまだまだ他にもあるみたいで、私もまた機会あれば行ってみたいなー♪