1000円の感謝寿司
年内にもう一度
築地へ行ってみたいと思っていたら
『年内』も残り少ないことに
気がつきました。
早い時間では
ありませんでしたが
いざ築地へ。
駅の出口を出てみると
なにやらズラッと行列が
できていました。
なに待ちの人たちだろう、と思ったら
中村勘三郎さんのご葬儀でした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて、前回の築地は
motokoちゃんに会うためでしたが
本日の目的はブラブラお散歩です。
なにかお正月のものが
安く買えたりしないかな、と思ったら
さきいかの叩き売りや
明太子のドッサリ売り(!)に目を奪われました!
そうそう、テリーさんの卵焼きが
年内は終わってしまったそうで
食べることが出来ませんでした。残念。
変わりに通りすがった卵焼きを。
甘さ控えめと、甘めの二種類があります。
うん!アツアツは美味しいのぅ~!
これでスイッチが入ってしまったお昼ごはん、
おすし屋さんで見つけた
『感謝すし』を注文しました。
穴子の姿煮、お味噌汁もついて
1000円でしたが
この穴子がふんわり柔らかくて
美味しかった!
でもって、なにがドゥって!
お茶の熱々加減に
ちょっと感動でした!
これが江戸っ子!?
江戸っ子のこだわりなのね!!
(今日は熱々さを表現するために
湯気を作れるアプリをゲットした!)
そして最後、こちら私がゲットした品物たち。
伊達巻、かまごこ2種で1000円!
さきいかは2パックいれて500円です!
これで大晦日あたりが
ちょっと楽しみになりました♪
● オ マ ケ ●
ホームで見つけた
大晦日の電車の予定。
全ての時間に
走るんじゃないですか!
こういうとき、「さすが東京!と
心の中で思ってしまいます。
コメント
コメントを投稿