北信州の秋を訪ねて ~宿編
夕日も沈んで
道路標識も見えなくなった頃、
私たちは旅館に到着しました。
というのも実は今回、
道順については全く相談しておらず
「さて、今度はどこを通るっぺ?」
の状態で そのたびに
地図と格闘していました。
行き当たりバッタリってやつです。
だけどやっぱり
4人もいると何とかなるってもんですね。
とりあえず次の目標を見つけて
「よし、292号を目指すからね!」と言うと
私が標識を見落としても
誰かしら見つける確率が多かったです。
なんてったって、目が8個だもんね☆
とはいえ
「ここって 行き過ぎでは…ないかい?」と
全員が不安になって戻ったことも しばしば。
でもまぁ、無事に帰ってきた今となっては
これも楽しい思い出…カナ。
そんなわけで一行は
無事に(なんとか)旅館へ到着しました。
今回お世話になったのは
湯田中渋温泉郷 『ホテル椿野』。
『 和風モダンな大人の隠れ家 』
というキャッチコピーがピッタリで
懐かしさと新しさが同居する宿というのにも
まさに納得できました。
中へ入るとまずはラウンジに通されて
ウェルカムドリンク。
��それが上の写真です)
こういう ちょっとしたことがね、嬉しいです。
到着したのが遅かったので
部屋で少しだけ休んだら、すぐに夕食となりました。
ご飯の前にお風呂に入りたかったけど
ここはガマンガマン。
みんな急いで浴衣に着替えて移動です。
そしてその食事場所は
個室になってて掘りゴタツ形式!
着いたとたんテンション上がりました!(ウハ!)
最初に目に付いたのは
『高原野菜のパレット おくらとろろドレッシング』。
トロロがドレッシングだなんてビックリしたけど
食べてみたら野菜と合う合う!!
オクラと一緒に家でも作ってみたくなりました。
そして こちらは
アユがとっても美味しかった一品。 ↓
『子持ち鮎と野菜の炊き合わせ』。 (って 鮎が隠れちゃってるケド)
盛り付けもキレイですよね。
隣に見えるのは
『冬瓜のふかひれ蟹あん』。
私ね実はフカヒレって高級なものを
初めて食べたんだけど・・・
フカヒレそのものには、味ってないのかな?(ズーン)
��というより、食べたものがフカヒレだったのかどうかが微妙なところ)
そしてやっぱり次に気になったのは
『信州牛の陶板焼き おろしポン酢』
クーッ!!! これが一番ヨダレ出たかな!
もちろん全員が同じ気持ちだったので
固形燃料に火をつけてもらうのは
前菜が終わってからと時間差にしてもらいました。
…ゆっくり味わいたいからね!(フンガー!)
最初に見たときは
しし唐も一緒に「作り物?」って思ったほどです。
あまりにもキレイなお肉達にウットリしつつ
熱くなった陶板に肉をソッと置いてみると…
ジュワジュワ~っと、ものすごい脂を出しながら
一気に火が通っていきました!
ギャー!写真撮ってる間に火が通る~!早くしないと!
なんとか赤い部分を残して
ポン酢につけたら スグにパクリ…。
あ~~、しやわせだぁ~~!
まるでテレビでよく見るグルメ番組に
出てくるような柔らかい お肉で
思わず「まいうー!」って言いたくなったよ。
続けて肉から出た脂で
玉ねぎと しし唐を焼きました。
そして お次は松茸ご飯~!
�� with 車麩・魚素麺 )
松茸ご飯は香りも良く
ちゃんとオコゲも入っていてウットリ。
素麺の方は、最初フタがしてあったんだけど
目の前の友が開けたら このニュルニュルに
ものすごくビックリしていて
この時の驚きようには大笑いでした(グフフ)
時間を見計らって次々と出てきたお料理。
上に書いたものの他にも
『うずらのつみれ 白味噌仕立て』
(うずらの卵は食べたことあるけど、ホンモノ(?)は初めてだったぞ!)や、
『丸茄子とパプリカの酢浸し』 ・・・などなど。
お造りなんかも入れて全部で13品あったのかな。
どれも味わいながら いただきましたが
お料理の一つ一つから
「きちんと作ってます」っていうのが伝わってくるようでした。
大手の旅館に勤めている友達+
同じ所に勤めていたコンビも
「これは ちゃんと作ってるね」と感心していたので
思わず「自分達の旅館はどうなんだい?」と
突っ込みたくなったけど、まぁいいか。
そしてお食事もラストです。
・・・あ、最後は別腹ね。
『自家製豆乳プリンとフルーツのパフェ』
あ~、お腹いっぱい!
でもって、本当に美味しかった!!
お腹も満足したあとは、待ってましたのお風呂です。
ここは別料金2000円を払うと貸切露天風呂に入れるので
私たちは9時から予約を入れていました。
温泉は今まで数多く行きましたが
こんな風に時間を決めて
貸切るなんてのは初めてです!
フロントに鍵をもらいに行って中に入ると
素敵な お風呂にみんなさらにハイテンション!
脱衣場なんて、CDが自由に聞けるわ
冷蔵庫に飲み物は入ってるわで
なんだろう、ずっとココにいたい感じ !?
こんな機会はめったにないからと
入る前に写真を撮らせてもらいました。
貸切は50分の時間制限がありましたが
ちゃんと5分前には「お時間です」って電話がかかってきました。
まるでカラオケみたい!
当初のスケジュールでは早めにチェックインして
温泉街をブラブラする予定でいたのに
あっという間に一日が過ぎて行きました。
でも明日もう一日あるからね。
・・・とはいえ二日目の予定というのが
『小布施リベンジ』しか決まってなかった
お気楽な一行なのでありました…。
つづく。
いやぁぁぁぁぁ:emojiface_heart:この旅館すごくいいぃぃぃぃぃ:emojiheartsmall:
返信削除お料理もお風呂もメチャメチャス:emojispark:テ:emojispark:キ:emojispark:
もしかしてゆかたも自分のスキなものを選べるってやつでは:emoji!?::emoji!!:
あぁぁぁこれを見てたらすごい旅行(温泉)行きたくなってきた:emojiface_heart:
旅はいいですねえ。
返信削除まやんさんの細かいレポートも楽しい。
私も同じ時期の4人旅だったから、なんか親近感!!
ここのお風呂すごいねえ。部屋みたい。ラタンのチェストには何が入っているの??
うわぁ~えぇな~ココ!!
返信削除お皿や食器も良いけど、料理が美味そう!盛り付け方が良い感じで、真似してみたいな~♪
お肉も美味そうだー:emojiface_heart:
オクラとろろドレッシングか・・・・食べた事ないけど、イメージで作ってみようかな?それと蒸し、焼き野菜にあわせたら良いのね!おしっ!やってみようかな:emojiface_settledown:
ん~~~~いいねぇ~気のあった友達・・・
返信削除それに料理・・・またみんなで食べるのがいいんだなぁ~:emojiface_glad2:
お風呂も貸切に出来るなんて最高!!!
時間です。って電話がなければもっといいのになぁ。
あはは・・・
なが~~い事空ながめながら入りたいなぁ!:emojiface_glad:
★ハイキングベアさん
返信削除ありがとう~:emojiheart: この旅館すごく素敵だったんだけど、帰って来て写真を見たら料理の写真ばっかりでさぁ~。外観とかロビーの風景とか全然撮ってないことに気付いたの(爆)・・・情けないね~:emojisweat:
でもって浴衣!そうそう、部屋にね最初から色違いで3枚づつ(赤・黄・白)が置いてあるの!そしたら仲居さんが「ぜひ3枚とも着てください!」って言ってくれて、これもみんな嬉しくて「どれがいいかな~」って選んだんだよ:emojiface_glad: こういうのも嬉しいよね。
★anuenue8011さん
返信削除さっきanuenue8011さんの旅行記を見させてもらってビックリしたけど、ほんと似たような時期で女4人旅だったのですねぇ:emojispark: あぁ、しろくまが食べたい…:emojiface_settledown:
それからお風呂にあったこのチェスト、気になる?(ふふふ)最初、私もなんだろう~って気になって中を見たら、それぞれにバスタオルと小さいタオルが入っていたよ!(感激:emojiface_heart:) ちなみにこの隣にはロッキングチェアもあったんだよ~:emojichair::emojispark:
★かずさま
返信削除そうなんだよ~、お料理が入っている食器がこれまた素敵だったんだよ~:emojiface_heart: やっぱりこういう『器』とか『飾りつけ』っていうのも大切だよね:emojiface_settledown:
それからオクラとろろドレッシング:emojibulb: ね~、なんだか家でもアレンジして作れそうだよね:emojiface_delicious::emojiheartsmall: 最初見たときはこのまま食べるのかなぁって思ったんだけどお品書きを見てビックリ:emoji!: 味は和風だったんだけど、とろろでドレッシングってのが思い浮かばないもんなぁ。・・・かずさまなら美味しくアレンジしそうだな~~~:emojiface_heart:(食いたいッ!)
★ママちゃん
返信削除うんうん、そうなんだよねぇ~:emojistar2: みんなで食べるご飯だったから、なおさら美味しかったんだろうね。ままちゃんと食べたご飯も美味しかったもんなぁ:emojiface_settledown:(へへ)
それからお風呂~!私も「お時間です」って掛かってくるなんて思ってなかったから電話が鳴った時にみんなが驚いたよ:emoji!!: ここのお風呂は普通に露天風呂もあったんだけど、やっぱり「貸切」って なんだかとても贅沢な50分だった気がするなぁ:emojionsen::emojispark: