備えあれば 嬉しいな
国の地震調査委員会は
今後30年以内に震度6以上の
揺れが起きる確率を示した
「地震動 予測地図」を発表しました。
更新版だそうですが
今朝のニュースで九州・四国地方に
地震があったと聞いて
私はドキドキしてしまいました。
大きなニュースに なっていないようですが
近くの方は大丈夫だったでしょうか。
というのも私自身、2年前の中越地震で
震度4という軽い揺れだったのにも関わらず
とてつもない恐怖と不安に駆られたからです。
震度6以上の地震があと5分後に来ます!!と
ズバリ言われたら、何をどうしたら良いのでしょう。
いいえ、「5時間後に来ます!」と
グッサリ宣言されたところで
考えることは同じだと思います。
この地震を経験してから、災害は怖いと知り
我が家には『その時』に備えた防災グッヅがあります。
良い機会なので、いま一度 2年前に用意したグッヅ達を
改めて点検してみることにしました。
ラジオに軍手にティッシュ…。
何に使うか忘れたけどロープもすごく役立つと聞きました。
ん?ペット用トイレシーツっているかなぁ。
マロン用の反射するベストは必要だと今でも思うけど。
��いざとなったら、こやつだけでも助かって欲しい。
あ!でも、自分で着れない (;∇;))
そして、やっぱり心配なのは食べ物ですが
フリーズドライの牛丼、中華丼は
本当に必要なのか自分でも疑問です。
この時はキャンプ道具も「意外に使えるかも!!」
と思ったらしく結構 入ってました。
いざとなったら大きな声も、遠くへは届かないそうです。
最初は大声も出るでしょうが、2日・3日となった場合
助けを呼び続けるのは不可能です。
そんな時などに『 笛 』が有効だと聞きました。
でも笛も吹くのにパワーがいりそうなので
うちでは「防犯ベル」が入ってます。
以上が上の銀色の入れ物に入って、
いつでも走って逃げ出せるよう玄関の脇に、ドンと置いてあります。
��しまっておくと意味がない)
だけど、細かく言ったら
人間が一日に必要な水は3リットル、
何が落ちてくるか わからないのでヘルメットや長靴は必需品だそうで…。
これらを全て揃えたら玄関がヒドイことになってしまうので
「最低限の用意はあるぞ!」と自信あったのに
広げてみたらこんなんで
実際どうだろう、と さらに不安が襲ってきました(最悪)
震度7って、どんな揺れでしょう。
想像するだけで恐ろしいです。
さっきも書きましたが、私は震度4で
机の下に、もぐることすら出来ませんでした。
一瞬で恐怖が襲ってきて、ビビることしか出来なかったのに
この道具達を持って逃げ出せるはずもないのは
百も承知ですが。
月日がどんどん経つにつれ
あの時の怖さを忘れてしまいそうです。
「人間は生まれたときから運命は決まっている」
と、丹波さんは言っていました。
「今さらジタバタしても しょうがない。 人間の死亡率は 100%です」
とは、きみまろさんの言葉です。
どうすることも出来ないけれど
「私にまかせて!」と少しでも胸を張って言えるように
災害に備える努力をしようと思った今日この頃です。
ウチも用意しなきゃと思いつつ、いまだに防災グッズがありません。ホント、真面目に考えなきゃいけないなぁ。。。
返信削除私も地震を体験してなければ、用意しなかったから、偉そうなこと言えないのですが、これって使うために用意してあるんだけど、使う日なんてこないといいなと常々思っています。正直言うと邪魔だし…。ってこういうこと言うとバチ当たるかな:emojisweat:
返信削除来るときは来る、ダメなときはダメ。結構割り切っておるワタクシです。用意してもしなくても同じであると毎日言い聞かせております。
返信削除★FATBOYさん
返信削除たしかに・・・!!ほんとに そうかもしれないです。今日この道具達を開けてみたら水や牛丼は賞味期限切れてるし(意外と短いのね:emojiface_coldsweat:)、こんなセレクトで本当に大丈夫か私、とマジマジ思ってしまいました。でも地震は怖い~:emojiface_coldsweat2::emojisweat: